- 夢の島植物館トップ >
- 開花情報
2020年01月17日(金)
週末のおすすめ
〇ストレリチア属の一種(ゴクラクチョウ科) エントランス
傾いてきた株を切って、展示しています。ゴクラクチョウカに似た大きな花が間近にご覧いただけます。
〇ツバキ‘金花茶’(ツバキ科) 大温室・Aドーム
中国南部原産の黄色いツバキ。 まだ固い蕾もあるので、1月下旬ごろまで咲きそうです。
〇オンシジューム・スプレンディドゥム(ラン科) イベントホール
中南米原産で、一般的なオンシジュームに比べて花が大きいのが特徴です。皆様のご来館をお待ちしております。
2020年01月07日(火)
見頃の花
夢の島熱帯植物館の「みごろの花」をご紹介いたします。
【大温室内】
①メヒルギ(実)(Aドーム)
ドームに入ってすぐのところに太陽に照らされ、緑色の実をつけています。
オヒルギとは異なり実が細いのが特徴。
②ストロビランテス・ハミルトニアナ(Bドーム)
下向きにラッパのよう形のような花が印象的。
長い期間咲いています。
③ゴレンシ(実)(Bドーム)
高さ5~10メートルになるツル性の常緑樹。
長楕円の果実を切ると星形になります。
別名スターフルーツ。
④ドンベヤ・ウォリッキー(Cドーム)
早春を感じさせる、淡いピンク色をした球体の花とぷっくりとしたツボミが愛らしいです。
【オーストラリア庭園】
⑤エパクリス・ロンギフロラ
葉は刺状の針葉ですが、花はラッパ状に開き赤と先端の白のコントラストがおめでたい印象を与えてくれます。
【芝生広場】
⑥キダチアロエ閑散とした冬に赤橙色の花を咲かせ、見る人の眼を楽しませてくれます。
植物館では、今回ご紹介した「みごろの花たち」のマップもご用意しております。
是非、この機会に植物館にいらしてみてはいかがでしょうか。